各部のご案内
当院について

- 当院について
- 各部のご案内
各部門が連携して心の通い合った
安心の医療を提供します

医局
医局は15名の医師からなり精神科常勤10名、常勤内科医1名、非常勤精神科医4名から構成されています。毎年1~2名の後期研修医(専攻医)が琉球大学医学部から派遣され、群星沖縄研修センターより初期研修医がひと月に1名研修に訪れています。
診療内容としては精神科一般、急性期、認知症、依存症、児童思春期を中心に診療を行なっています。災害時にも対応できる組織体制、地域に貢献できる医療を目指して医局の体制を整えています。

診療部
診療部は薬剤科、検査科、栄養科の3科から構成され、各科が連携し安心安全な医療を提供しています。
薬剤科は安全・正確な薬剤管理と、安心して内服継続できるよう薬剤指導を行っています。検査科は患者さまの通常の健康管理を始め、急な体調不良の際、速やかに検査を行えるよう準備をしています。また栄養科は検査結果を元に入院・ディケア・当法人職員の栄養管理及び、適切な栄養指導を行っています。

看護部
私たち看護部の理念は、「療養者の人権を尊重し、心の通い合った看護を実践する」です。病院を利用される方々の価値観や意思を最優先に考えています。入院医療においては、一日でも早い社会復帰を目指し、疾患や病状に応じた専門的で細やかな看護を提供しています。外来医療では、生活の困りごとなどの相談を受け付け、地域の支援者と連携しながらその人らしく生活ができるようサポートしています。
患者さんやご家族、そして地域の皆様から「この病院を選んで良かった」と心から感じていただけるよう、個別性を大切にした質の高い看護を提供し「選ばれる病院」を目指しています。

事務部
私たち事務部門は患者さまが治療に専念できる環境を整え、法人運営の健全化のため業務に取り組んでいます。具体的には、医療設備や機器の整備、診療報酬の適正な請求、診療情報の管理・運用などを行っています。また他医療機関や公的機関との連携、職員の労務管理・働きやすい環境作りなどにも取り組んでいます。
患者さまがより良い環境で安全・安心に医療が受けられるよう、各部門と連携と取りながら日々研鑽しています。

リハビリ部
リハビリ部門では、こころの健康を支えるため、療養者・利用者さま一人ひとりに寄り添った支援を提供します。入院部門では、疾患に合わせたリハビリ計画を立案し、こころの安息や生活リズムの再獲得、そして社会復帰に向けた支援を行います。
デイケア部門では、ご本人様のQOL(生活の質)向上を目標に、創作活動やスポーツ、そして心理教育やグループ活動などを通して、自己表現力の向上や対人関係の構築をサポートしています。
ご高齢の方や現役世代の方、学業に励まれている方など、多様な立場の皆さまが、笑顔で前向きな生活を送れるよう、スタッフ全員が一丸となって心を込めた支援を行っています。

福祉事業部
福祉事業部では、精神障害や発達障害をお持ちの方々が安心して生活し、社会で活躍できるよう幅広い支援を行っています。グループホームでの生活支援、就労支援施設での働くためのスキル習得、相談支援事業所での福祉サービス等利用のプランニング、就業・生活支援センターでの就業や就業生活のサポートをしております。
また、法人内には障害者雇用による清掃業務を通じて自立を目指す環境を提供しています。利用者一人ひとりの目標に寄り添い、地域とのつながりを大切にした支援を行っています。

地域連携室
地域医療連携室では、患者さまが安心して治療を受ける事ができたり、安心した地域生活が送れるよう、医療機関や福祉施設・教育機関と・地域との連携を行いサポートしていきます。また入院している患者さまには退院後の生活支援の調整などを通じて、スムーズな医療サービスの提供を目指しています。また、ご家族さまのご相談にも対応し、最適な医療が受けられるようお手伝いします。地域全体で患者さまを支える架け橋となることを目指しています。