11就労支援
南山病院でできること

- 南山病院でできること
- 就労支援
地域の障害のある方々の
社会復帰を目指し
『働き続けることができる』を
支援します
当法人の就労支援サービスとして地域の障害のある方々に療養と就労の場を提供し一般就労への移行と推進を図ります。
当法人では福祉サービスである就労継続支援B型『ワークライフサポート南山』と障害者就業・生活支援センター『ブリッジ』の
2つの施設を併設しております。
就労継続支援B型『ワークライフサポート南山』詳細はこちら 障害者就業・生活支援センター『ブリッジ』詳細はこちら
就労継続支援B型『ワークライフサポート南山』
障害や難病のある人が利用でき、一般企業で働く事が困難な方が対象です。生産活動を通して働くために必要な体力や知識・能力向上の訓練を受ける事ができます。また生産活動では活動した時間に応じて工賃の支給があります。※月1回2023年度平均工賃実績25,436円
福祉専門職・医療専門職も職員として在籍しており、訓練と療養のバランスをとった社会復帰をご提案します。

こんな時、
お気軽にご相談ください。
- 規則正しい生活リズムができるようになりたい・・・
- 働く上での体力や知識・能力をつけたい・・・
- 体調が悪くなった時の対処法がわからない・・・
- 自分のペースで働く訓練をしたい・・・
- 仕事以外の時間を有意義に過ごす方法がわからない・・・

ご利用についてAbout use
- 利用対象者
- 原則18歳~65歳。働きたいけど、障害や体力により働くことが難しい方。
- 自分の体調・体力に合わせ働く訓練をしたい方。
- 生産活動内容
- 軽作業(ポリステレン製品の封入作業・菓子箱折り・農作物の検品など)
- 農作業
- 清掃作業
- 施設外就労(工場内での検品作業)
- 利用日
- 月曜日~金曜日(土・日・祝祭日(法人が定める日)) /8:00~17:00
- 利用費用
- 原則として、利用料は所得に応じた負担がありますが、多くの場合は無料です。具体的な負担額は福祉窓口でご確認ください。
1日のスケジュールDaily Schedule
- 9:30朝 礼
- 9:40訓練開始(生産作業)
- 10:4010分休憩
- 12:00お昼休憩
- 13:00訓練再開(生産作業)
- 14:0010分休憩
- 15:20後片付け
- 15:30終礼
お問い合わせContact us
就労継続支援B型ワークライフサポート南山
〒901-0313 沖縄県糸満市字賀数406-1
TEL:098-994-3660 / FAX:098-994-2598
- 【利用時間】月曜日~金曜日/9:00~16:00
- 【定休日】土日祝祭日・年末年始・旧盆最終日
障害者就業・生活支援センター『ブリッジ』
障害者就業・生活支援センター『ブリッジ』では、会社の中で働く障害のある方のサポート。これから就職を目指す方に対してハローワークをはじめ、行政機関、福祉施設、職業センター、医療機関、支援学校等の関係機関と連携しながら、障害のある方の支援と、企業への支援を行います。

こんな時、
お気軽にご相談ください。
- 働きたいけど、どうしたらいいのかわからない
- 自分にあう仕事がわからない・・・
- 職場の人とうまくコミュニケーションが取れない・・・
- 仕事と生活の両立がうまくいかない・・・
- 仕事以外の時間を有意義に過ごす方法がわからない・・・

ご利用についてAbout use
- 利用対象者
- 障害(精神・知的・身体・難病など)を持っている方で一般就労を目指している方。もしくは既に会社で働いている方が対象です。但し、仕事の紹介、あっせんはおこなっておりません。
また障害者を既に雇用している、これから障害者を雇用したいと考えている事業主の方のご相談(求人・職務切り出し・雇用管理方法など)も随時、承っておりますので、お気軽にご相談ください。 - 対象地域
- 糸満市、八重瀬町、豊見城市、南城市、与那原町、那覇市(小禄地区に限る)
- 利用について
- 相談・登録・利用費用は無料です。電話での予約制となりますので、利用希望の方はご連絡下さい。
お問い合わせContact us
沖縄県南部地区障がい者就業・生活支援センターブリッジ
〒901-0301 沖縄県糸満市字阿波根1556-1 豊ビル202
TEL:098-996-2805 / FAX:098-996-2806
- 【利用時間】月曜日~金曜日/9:00~16:00
- 【定休日】土・日・祝祭日(法人が定める日)