ピックアップ

- ピックアップ
- 沖縄県糸満市で『精神科』『心療内科』をお探しなら南山病院へ
2025年04月11日
沖縄県糸満市で『精神科』『心療内科』をお探しなら南山病院へ
沖縄県糸満市で精神科や心療内科をお探しの方は、ぜひ南山病院へお気軽にご相談ください。当院は糸満市をはじめ、豊見城市、八重瀬町、南城市、那覇市など沖縄県南部地域から多くの患者さまにご来院いただいております。日常生活のストレスや不安、人間関係の悩み、学校や職場での疲れなど、さまざまな心の不調を抱える方が増えています。心の問題は放置すると深刻化する場合があるため、早めの受診と適切な治療が大切です。

「精神科」と「心療内科」は似ているようで、それぞれ診療内容が異なります。精神科ではうつ病、不安障害、パニック障害、双極性障害、統合失調症などの精神疾患を専門的に治療します。たとえば、「気分が落ち込んで何も手につかない」「誰かに監視されている気がする」「不安で外に出られない」といった症状がある方には精神科での治療が適しています。
一方、心療内科はストレスが原因となって現れる頭痛や腹痛、不眠、動悸、食欲不振など、身体症状を伴う心の問題に対応します。「眠れない」「食欲がない」「胃がキリキリ痛む」といった場合は心療内科の対象です。どちらを受診すればよいかわからない場合も、当院で丁寧にヒアリングを行い、ご案内いたします。
当院では児童・思春期のこころの問題にも専門的に対応しています。
子どもや思春期の若者は、成長や環境の変化により心が大きく揺れ動く時期です。不登校やいじめ、家庭内の問題、友人関係の悩み、発達特性への対応など、多様なニーズに応える体制を整えています。例えば、「学校に行きたくない」「親にイライラする」「友達とうまく関われない」など、子ども自身がうまく言葉にできない不安を丁寧にくみ取り、支援します。保護者の方との連携も大切にし、家庭全体のサポートにも力を入れています。
また、当院ではアルコール依存症や、ギャンブル依存症、インターネット依存症など、さまざまな依存症への対応も行っております。
「やめたいのにやめられない」「生活が乱れている」「周囲に迷惑をかけてしまっている」などの状態が見られる場合、専門的な治療が必要です。依存症は本人の意志だけでは克服が難しく、周囲の理解と専門的な支援が必要です。当院では患者さまごとの状況に応じたオーダーメイドの治療プランを作成し、段階的な回復を支援しています。
高齢化が進む沖縄県南部では、認知症の問題もますます重要になっています。
最近、物忘れが増えた、同じ話を繰り返す、時間や場所の感覚があいまいになる、といった症状がある場合は、認知症の可能性があります。当院では認知症の早期診断と治療、症状の進行を緩やかにするためのケア、ご家族や介護者へのアドバイスや心理的サポートを行っています。地域包括ケアの一環として、地域との連携も強化しています。
南山病院は沖縄県糸満市に位置し、精神科医、臨床心理士、看護師、医療ソーシャルワーカーなど多職種が連携してチーム医療を実践しています。
患者さまが安心して通院・相談できるよう、温かく開かれた医療環境づくりを心がけています。
心の健康は、誰にとっても欠かすことのできない大切な要素です。ちょっとした不安や気分の落ち込み、眠れない、やる気が出ない、集中できない、人と関わるのがつらい、朝起きられない、などの症状も、実は早期対応が必要なサインかもしれません。心や体の異変を感じたときには、我慢せずにご相談ください。
南山病院では初診時にしっかりと時間をかけてお話を伺い、患者さまの状態を丁寧に把握したうえで、最適な治療方針をご提案しています。また、通院が難しい方のために訪問診療も行っており、継続的なケアを提供できる体制を整えています。
沖縄県南部地域にお住まいの皆様へ
糸満市、豊見城市、八重瀬町、南城市、那覇市で精神科や心療内科をお探しの方は、ぜひ当院にご相談ください。沖縄の地域性や文化を尊重した医療を提供し、地域に根ざした精神医療を実践しています。こころの不調に気づいたときは、ひとりで抱え込まず、専門家のサポートを受けてみませんか?
精神科・心療内科・児童精神・依存症・認知症のことなら、沖縄県糸満市の南山病院へ。
スタッフ一同、皆さまのご来院・ご相談を心よりお待ちしております。
.jpg)
医療法人陽和会 南山病院
〒901-0313 沖縄県糸満市字賀数406-1
TEL. 098-994-3660
受付時間/平日8:30~17:00
【診療時間】午前診 8:30~12:00 / 午後診 13:00~17:30
【休 診 日】 土・日・祝祭日(法人が定める日)
※土・日・祝祭日は休日の為FAXのみ受付可能です。(お返事は休日明けになります)